フレットワイヤーの交換作業

今から フレットの交換の時のツールを紹介をさせていただきます.


左・#9001(ネック台1)3,000円
右・#9002(ネック台2)4,000円

これはネック作業の必需品です。
あらゆるギターの調整の時には必ずギターを
安定させたままで 作業をおこないます.
必ずこれにネックを置いて安定させた状態で作業をします.
右の2はギターを横向けにも安定できます.


#6004

フレットワイヤーを抜くペンチ,
1本ずつこれで古いワイヤーを抜いていきます,
これで端からはさんでやれば
ワイヤーが起きあがってきます.
無理に引きぬかないようにしてください.指板の木も
一緒にめくれてしまいます.

3,300円


#6003


フレットワイヤーなどを切るペンチ。

いわゆる「喰切り」と呼ばれているペンチですが,
質量があり軽い押し圧で切ることができます。
あまった弦のひげなども軽く切れます。
主に鉄鋼用ですので,いろいろな作業に使用できると思います。
3,300円

☆--------------------------------------------------------☆
木のブロックに4ミリぐらいの穴をたくさんあけます.
適度な長さに切ったワイヤーを1フレットから順に
さし込んで並べて行きます.



#6002

フレットワイヤーを曲げるペンチ


フレットワイヤーを 打ち込む指板のアールよりも少しだけ
きついアールに曲げます.
数がある場合は 出来ればペンチを2本用意して
両手で曲げると 曲げ易いです.
1本:800円



#6002・B

フレットワイヤーを曲げるペンチ:その2

先端が曲がっているペンチです。
両手を使う場合は 写真のように
左右の両手が離れていてとても楽に
2本のペンチで曲げる事が出来ます.

1本:880円


*

#0101

フレットワイヤーをたたき入れる木
1個 1,500円

手に持った木でフレットワイヤーをたたき入れます。
ハンマーで木のおしりをたたいてワイヤーをいれます.
出来れば指板に合ったアールにかたどったものがいいでしょう.
250R・300R・350R・400R・450R・Rなしなど
種類はありますが、マーチンのもので350Rと450R
があればいいと思います.木は樫です。

****************

最後のほうのボデイー上のワイヤーは
直接ハンマーで打ち込んだりもしますが,
その場合,
ツッパリ君を入れてつっかえにして打ち込めば
効果があります.



その他

打ちこんだ後のフレットワイヤーの高さを
揃えるために平面の出た木にサンドペーパーを
両面テープで張りつけてすり合わせをします.
すり合わせする範囲によって長さを変えたものを
何種類か作っています.もちろん指板のアールを
修正するのもこれを使いますが,
大きく指板を削っての修正の場合は
カンナを使います.


#3008

フレットボードガード保護板・SUS
フレットボードガード【SUS】フレットを整える時、
指板が傷つかない ように指板をガードするスリットの入った
薄いステンレスの板です。

500円







#3007

フレットワイヤーのアール用やすり。

磨り合わせたあとのフレットワイヤーは角が立っています。
その角を落とすためのやすりです.
フレットワイヤーの種類に合わせるために
幅の違う3種類のヤスリが付いており、
先端取り替え式になっています.
フレットボードガード保護板・SUSを使って
指板を保護しながら御使いください.

12,000円


*
#3013

フレットワイヤーの(1/4)アール用やすり。
4分の1の面がヤスリ面ですので、 磨りあわせした後のワイヤーの  左右の
角をバランスを見ながら丸くできます。
 ななめに使用すると1発で山ができます.
#3007と同様にかなり便利な道具です.
これで丸くしてから細かいペーパー
あるいはスチールブラシ等による研磨を 行ってください.
12,000円


*

#0108

フレットを抜いた後の掃除ノコ

 フレットを抜いた後は
 溝にかなりいろいろなカスが
 たまっていたりいたします。
 それをこのノコで除去いたします。
 セパレートの刃が付いていて
 先端は引いて使います。中の刃は押して使います。
 ノコの刃の厚みは0.5強ミリです。
 指板の木をめくらないように注意して使ってください。
 かなり便利です。

5,300円




溝の深さを検査します.ワイヤーの 足より浅いとワイヤーが入り込みません.
その場合,ノコギリで溝を僅かに切り込んで 深くします.


.