   
左から 
 #7009・タイトボンド(60ml)      320円  
 #7004・タイトボンド(100ml)   440円 
#7007・タイトボンド(200ml)    770円 
接着剤タイトボンド.
かなり短時間で乾きます. 
(それでも12時間以上はクランピングしてください. 
 できれば丸1日・24時間クランプすれば完璧です。) 
外気の湿度・温度などにもそれほど左右されません、 
 硬化すると、木に近い硬さになり、ノミなどが使用できます. 
どうしても接着面が,ぴったしと密着していないところなども、 
このタイトボンドの溜まりができても効果があります.
  
  
これは木の粉とタイトボンドを混ぜて 
います。こうする事によって 
より硬化した時の性質を木それ自体に 
近づけます.硬化時間の短縮、硬化度の強化、 
いろいろメリットがあるようです. 
 ブレ−ジング及びブレ−ジングとトップの隙間の接着、 
ライニングの接着、等 接着剤を多く使い、 外観を気にしないところなどに
いいと思います. ぞくに言う木工ボンドではありません. 
 
  
 木の粉はありますので、言っていただけましたら、
  小分けいたします。
 ローズウッド・黒檀・スプルース です。
   
 
 
 
  
 #7005(シリンジ5cc用・ロック先)200円
  
とても細い隙間に接着剤を注入する時に使用しますが 
先端につける針は御客様の方でおもとめ願います.
          
       
接着豆知識.
 
 木のそれぞれの面を隙間なく接着するためには  
    木のそれぞれの面の平面が出ている事が 
    基本です.ペーパー等で面を整える時は 
    (サンドペーパーは平面のテーブル・板などの上に敷いて
作業をします.) 
    必ず、定規などで表面を検査しながら
やるようにしましょう.
  
  
 
 この下の図(B)は角材を直角の
角に接着している図です. 
こういった場合は接着剤の逃げ場を
角材の面取りをすることにより作ります.
 こうする事で、それぞれの接着面
が隙間無く、つくようになります.
 
  
 
  |  
  |