.


4)ネック・ヘッド

ヘッド折れリペアー
ネックの反りをなおす

まずは衝撃的な写真から.これはギブソンのL−1ですが,
綺麗に?ヘッドが取れています.ロッドの調整のところの
木が薄いところです.1930年前後のもので,
わりあい最近にこうなったようですが,ここにやってきました.
しかし、所有者がなにもせずに折れたそのままで
ここに来たのは幸いでした. 折れたところは合わせると木が
うまく接合できそうな状態です.木工の接着剤とか,
ネジとかで修復しようとしてよけいに修復が
難しくなったのがよくあります.写真でわかると思いますが,
写真1、2がビフォア−.写真3,4、がアフター。

1234567*
#0701

ペグの木ネジ(+頭・6個入)(写真右)
ステンレス製です.全長11o. ほとんどのペグのベースに合うと思います.
ネジ穴がバカになっていましたら、
木工ボンドと爪楊枝をさし込んで 埋めればいいですよ。
 *ゴールド(真鋳製)もあります.価格は同じです.

12個で250円



写真に手順をいろいろ 書き入れております.
まずこのままで接着します. (接着は
液体ニカワ.あるいはタイトボンドです.)
しっかりクランプで止めて 丸2日待ちます.写真はありませんが
やはり少し木が無くなり隙間があるところがあります.

 ネックの裏側から縦に3本埋め木をしてヘッドとネックの 橋渡しをし、強度を持たせます.(5)
 ロッド調整が可能な最小の隙間を残して 埋め木を施します.
マホガニー材がありませんので, 埋め木は今回はチーク材を使用しました.
約1cm×5〜6cmの厚みが1cmに近いものを
3本平行に並べて埋め木します.(写真左から2枚目のメモ)。
 まず,ネックとヘッドの接合部分を 彫り込みと埋めきをしていきます.

一度に3本は無理ですので、 1本ずつ仕上げて行きます.
写真5)6)7)(6,7は別のギターの物ですが作業は同じです.)
 のみで彫り込んでその形に合わせチーク材を
切って削り,ピッタシはまり込むように作ります.
 厚みを厚めにしてかなりネック・ヘッド表面より
チーク材が出ています.ニカワをいれチーク材を
はめ込んでクランプします.
この時ニカワに削った 木の粉を少し混ぜてやります.コツです.
 ニカワは接着面の木が密着していないと
強度が無いからなのです.

1本の埋め木の ニカワが乾くまで2日かかります.合計で4本の埋め木
を施していますので,8日間かけてこの作業をしました.
もちろん,ニカワを乾かす時間が圧倒的に長いですが.
埋め木はクランプをはずしてもでこぼこの状態です. これをサンドペーパー#100〜#400で研磨します。
最終800番ぐらいの細かいサンドペーパーで仕上げて,
塗装をして出来あがりです.写真3)4)。

gibson L-1 L-1の全体写真です.なんともいい感じです。音は 最高です.
古いアメリカの馬舎の干草の匂いがしそうです.
行ったことありませんが.


.



弾きにくいギターのネックの反りをなおす。

ここでは弾きにくくなったギターの調整をおこないます。
弾きにくいギターというのは、弦を押えるという行為に
エネルギーがいってしまいます。
 できるだけ、抑えやすく弾きやすいギターで
自身のフレーズをすらすらと押えたいものです。


中古のギターを買いましたが とても 弾きにくい(押さえ難い)のです 。調弦(チューニング)して ネックをヘッド側から見ると少し弓なりになっているようです。


このために12フレットの6弦の 弦高が4ミリぐらいありました。弦高が4ミリですと、かなり押さえにくく感じます。


ヘッドにあるロッドカバーを開けます。 写真はボックスレンチで回すタイプですが、六角レンチのもの もあります。あるいはギターによっては サウンドホール側のロッド調整の穴から調整いたします。


まず、ネックに入っているロッド(鉄の棒) を回すことによって、ネックをまっすぐにいたします。 ここで注意することは、チューニング(調弦)をしたまま ロッド調整をおこなうことです。


弦高が4ミリぐらいですと、ロッドの回転が通常ですと、 1回転強でネックがまっすぐに戻ると思います。が、ネックのもともとの 強度・弦の張りの強さなどで変わってきます。 1/4ぐらいずつ廻しては、ヘッド側から見る、を繰り返して ネックをまっすぐにします。      


ネックはまっすぐになりましたが、まだ、弦高が高く弾きにくく感じます。 サドルを削って、弦高を下げます。写真をクリックしてください。サドルの調整にリンクいたします。         


<

ということで、押さえやすくなりましたでしょうか。
また、ナットの溝の深さ(指板からの距離)は押えやすさを左右するもので、一番気を使います。 写真をクリックしてください。ナットの溝きりにリンクいたします。      

持ってきていただけましたら、すぐに調整いたします。

また、上記の方法ではなおらないギターもたくさんあります。
ロッドの調整ができない1980年以前のマーチン社のギター。
ロッドがいっぱいになって調整の効かないギター。
極端な元起きがあるギター。
 これらはネックヒーターでなおします。
指板とネックがどんな接着剤で 貼られているか、などによるのですが
そうとうに有効な手段です。