ナットと同様サドルは
ギターボデイーに弦の振動を伝える要です.したがっていいかげんな調整ではうまく音が出ないことが良くあります.基本的にはブリッジの溝の底の面にぴったりとサドルが接しているのがベストです.出来るだけ溝の幅と同じ幅のものにします.それと、サドルの弦を乗せている面は点で弦を乗せるようにします. サドルはナットのように弦溝を切る必要はありません.したがって加工はナットよりもずっと楽です。大きめの素材を、まず溝の幅に削ります. まずサンドペーパーの#100(100番・粗目です)を出来るだけ平らなものの上に敷いて、サドルの素材をペーパーに押し付けながら、厚みを削ります.出来ればノギスを用意して、溝の幅と一致するまで削って検査を繰り返します.
サドルの成型に使用する道具類です.特別な道具はありません.
右から,ノギス.丸平ヤスリ。平やすり.直角定規。鉛筆。
15センチの物差し.
木。上の左はノコギリ.右はサンドペーパー で
150番・100番があればいいでしょう.
素材はブリッジの溝よりも少し大きめのものを
用意いたします.
ノギスで幅を計ってブリッジの溝に合うように削ります.
長さは普通ののこぎりで切って合わせます.
サドルの下面をまっすぐにします.
溝の底にぴったりと合うようにサドルの底を削ってまっすぐにします.
直定規で隙間があるかどうか検査しながら削ります。
溝に合うようにサドルの角を落として丸くします.
溝にぴったり納まったサドル.まだ上面が削られていません.
この次点で弦のテンションのシュミレーションを見て弦高のチェックをします.
サドルの高さを確認します. 70センチほどのアルミの定規の端を
薄くしたものをナットの弦溝に入れ,
一方をサドルに乗せます.
定規の下端を弦に見たてて弦高を確認します.
ここで注意すべきは、実際に弦を張りますと、
テンションがかかりわずかにネックが反ります。
つまりシュミレーションよりも弦高は上がります.
したがって少し弦高は低すぎるかなと思う
ぐらいでいいようです.
そのへんも考慮しながらサドルの高さを
考えます.
鉛筆でブリッジの上面をかたどります.この形になるように
削ります.
ブリッジの形に合わせペーパーの上で削ります.
形も決めぴったりブリッジの溝に納まったサドル.あとは上面の
加工です.
2弦と6弦の納まる場所だけはピン寄リにします.(C)
これで2弦と6弦
のフレット音痴が減ります.
最近の新しいギターはすでに
これ(B・C)を施しておりますが,
無いもの(A)は12Fのハーモニクスを確認して
このように(図C)成型しなおすといいでしょう.
2弦と6弦の弦長が僅かに長くなり、
ハイポジションの音痴が減り
ストレスの無い演奏ができます。
最後はサンドペーパーで全体の角を取るようにサンデイングします.
完成したサドルです.弦を張り,もしもまだサドルが高いようなら
サドルを取り外してサドルの下面を削ります.
#5009 この小さなノコギリはピン穴の弦を受ける溝を切るためのものです.
この溝が無いと、弦の張力がピン穴を広げようとして
ブリッジがピン穴を介してわれが生じる事があります.
多くのギターはこの溝はありませんが,柾目ウッドメーカーでは
おすすめしております.
こうなりますと、ブリッジ交換しかありません。
多くのギターはこの溝はありませんが,柾目ウッドメーカーでは
おすすめしております.
880円
|